舞阪漁港底曳き漁のテナガエビはアカザエビ、タカアシガニ

全国的に強風と風波のために出漁が阻まれています舞阪漁港、この期間を利用して水揚げの盛りを迎えます底曳き漁の幸を紹介させていただきます。
陸(おか)から見れば水平線辺りの200mもの深海に網を曳く底曳き漁に期待されるのは、舞阪名物メヒカリなどの他に深海のエビやカニの水揚げです。
舞阪漁港では市場名のテナガエビと呼ばれるのがアカザエビです。初めて見ればそのオレンジ色の美しさに驚くこのエビはイタリアンで使うスカンピと同様に使われています。舞阪ではイセエビ以上の値で取引されています。
和食でのご利用はイセエビと同様に刺身で、さまざまな料理でご利用いただけ、大きな頭や長いハサミ脚からはよいエビ出汁が獲れます。
水揚げ量は出漁毎に違い、大きさもさまざまなものが揚がります。

底曳き漁の幸は沖で水揚げした後、しっかりと氷締めされて水揚げされますが中に活かしで揚がるものがあります。世界最大のカニ、タカアシガニです。船のカンコウ(生け簀)に活きたまま入れられて到着するアンコウなどと共にタカアシガニが揚がります。
使いやすいサイズの脚が揃ったものが人気を集めますが、水揚げの中には脚を広げれば2~3mもの大きさのものが混ざります。
相模湾・駿河湾と同様の深みを持つ遠州灘沖に時に群れて移動し、大豊漁になる時があります。
舞阪漁港の底曳き漁の出漁日、深海エビ・深海ガニにもご注目ください。
お問い合わせは
遠州灘の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは 090-3511-8677加茂貴道までお問い合わせください。
※海老仙ホームページ
※うなぎくらぶ(通販)
※舞阪漁港の水揚げ状況
※浜名湖雄踏・鷲津市場水揚げ状況
※「今旬」旬魚最新情報
※海老仙取扱魚介類