舞阪漁港底曳き漁のアカザエビ・チョウカ・二ギス、タチアジ漁のカマス、北海道サンマ揃います

9月1日に解禁・出漁となりました舞阪漁港の底曳き漁は200mもの深海底に網曳き、舞阪名物メヒカリやアカザエビなど深海エビを多く水揚げする秋漁のひとつです(来年5月15日までの漁期)。
イセエビと同様の注目をいただいていますアカザエビは舞阪ではテナガエビとも呼ばれています。
刺身でおいしく、またこの優美の姿で人気をいただいています。
お問い合わせください。

底曳きで揚る小型のカサゴはユメカサゴ、市場ではチョウカと呼ばれる人気魚です。キンメ・アカムツと同様の深海に棲み、うまい脂を持つため、煮魚で、素揚げでとさまざまに深海の魚のうまさを利用いただけます。

隠れた人気をいただいているのが二ギス(沖ギス)です。美しく透き通る身を持ち、これを開いて揚げれば旨味多くおいしく召し上がれます。
量が揚りますので工夫次第にご利用ください。

掴むという大きさに太りました遠州灘のカマス、刺身はもちろん炙りで開いてとさまざまにご利用いただけます。
お問い合わせください。

最後のご紹介となりましたが北海道の美しいサンマあります。遠州灘・浜名湖はもちろん、全国の旬魚が集まる海老仙をご利用ください。
お問い合わせは
遠州灘の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.お問い合わせフォームはこちら
2.電話問い合わせは 090-3511-8670加茂貴道(かもたかみち)までお問い合わせください。
3.毎日朝一のお魚情報は加茂貴道Facebookでご覧いただけます。
4.お取引は海老仙ホームページをご覧ください。