今旬鮮魚最新情報 12/14 トラフグ育つ、活マダイ豊か、アカムツ・浜名湖マハゼ・ドウマン

※トラフグ
舞阪漁港の水揚げ状況
毎週木曜の「今旬」鮮魚情報は本日12月14日(木)までの情報です。今週の舞阪漁港の出漁日は12月8日(金)・10日(日)のみ、本格的な寒波と波浪の襲来で出漁が阻まれた週となりました。明日15日(金)には出漁できるのではと予想しています。
トラフグ
トラフグ漁は底はえ縄とてじ(釣り)漁合わせて30艘余が出漁、育ちながら水揚げされる遠州灘のトラフグは大型が増えてきています。出漁再開すればさらに育ったものが揚がる時期となっています。年末の需要に合わせた大きさを揃えられます。お問い合わせ・ご注文をお待ちしています。

※活マダイ
活マダイ
出漁1日となりました今週、出漁すれば美しく大きな活マダイが期待できる12月、水揚げはほとんどが活マダイとなっています。活クロダイはわずか、2キロオーバーの大物も多く、他に氷締めのマダイ・コダイ・コショウダイ・ヒゲソリダイなどが揚がっています。

※イナダ・ブリ
イナダ・ブリ
同じタイ網漁に混獲される活イナダ(ブリ)、に氷締のイナダが多く水揚げされています。7キロを越えたブリ級も混じり、使いやすいサイズまでさまざまに揃えることができます。

※アカムツ(ノドグロ)
アカムツ(ノドグロ)
今週は出漁日に2艘が豊漁となっています。底はえ縄で釣り揚げる舞阪漁港のアカムツはヌルがついたままの美しさ、キロオーバーの大物から一人付けサイズまでさまざまに数を揃えることができます。
舞阪漁港の高級魚アカムツ、年末需要を賄います。お問い合わせ・ご注文お待ちしています。

※メヒカリ
メヒカリ
底曳き漁のメヒカリの水揚げの季節となっています。期待される大サイズが多くなってきています。網を曳いた場所にもよりますが大・中サイズを主に水揚げされています。開き干しに丸干しに唐揚げでと舞阪の冬を代表する幸にお問い合わせください。
舞阪ものの酒の肴としてご利用ください。

※アカザエビ
アカザエビ
舞阪漁港の市場名テナガエビことアカザエビが揚がっています。イタリアンではもちろん、イセエビと同様の刺身でご利用いただける高級エビです。大きな頭やハサミ脚でとるエビ出汁は濃厚、味噌汁にご利用ください。
獲れる漁は多くはないため、あらかじめ出漁日にご注文をお願いします。

※アカスエビ
アカスエビ
同じ底曳き漁で獲れる刺身エビがアカスエビです。舞阪の甘エビとも呼ばれるように同じ深海エビの甘エビと同様に召し上がれます。
うまい脂を持つため生で、寝かしてさらに味を活かし、また茹でれば万能エビとしてご利用いただけます。

※タカアシガニ
タカアシガニ
底曳き漁の活エビとして世界最大のカニ、タカアシガニが水揚げされています。舞阪漁港ではヘイケカニとも呼ばれます。
最大のものは2mを越えるほどに育ちます。脚が揃っているものが競りの対象です。甲羅の味噌と脚の身を和えて召し上がる方法が多く楽しまれています。

※サワラ
サワラ・サゴシ
舞阪漁師さんが年末の贈答にも利用するサワラ、曳き縄漁での水揚げがこれから多くなってきそうです。3キロほどの大物もあり、小型のサゴシと共に舞阪の冬に揚がります。ご存知のようにおいしい切り身魚としてご利用ください。

※キメジ
キメジ・スマ
舞阪を基地に出漁する和歌山船一艘によるキメジ・スマが揚がっています。揚がれば30~50本ほどの水揚げがある場合があり、3キロを頭に小型のキメジ(キハダマグロの幼魚)が揚がります。
またスマ(ヤイト)やマルことソーダがつをが混獲されています。
お問い合わせは
遠州灘の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは 090-3511-8677加茂貴道までお問い合わせください。
<浜名湖雄踏市場・鷲津市場の状況>
浜名湖の漁は雄踏が日曜、鷲津が土曜休みのほか連日早朝の競りを行っています。今週14日から鷲津は隔日開市となり月・水・金・日の競りとなりました。雄踏は日曜を除く毎日開市しています。
本格的な寒さと風の来襲でマハゼの水揚げが本格化してきています。この時期の浜名湖はヒラメ・カレイなどの活魚も多く揚がっています。

※マハゼ
マハゼ
本格的な寒さと強い風から昨日くらいから本格的な水揚げが始まった浜名湖のマハゼ、ラムネ級ともいえる大物も混ざり、大・中サイズに分けてカゴに入れられて競りにかけられています。数が揃うようになっています。
肝を添えた刺身やアライで、天ぷらにご利用ください。小さいものは佃煮などにご利用いただいています。

※浜名湖ドウマン
浜名湖の冷えと共に水揚げの終盤となるドウマンは南方に多いトゲノコギリガザミの北限種として冬眠直前となっています。
今年の脱皮を終え、身をしっかりと詰めた今期のドウマン、来年はブランド化する話題も持っています。
この時期に今期のドウマンをご利用ください。

※ヒラメ
ヒラメ
浜名湖はヒラメの季節、70センチを超える大物から使いやすいサイズまで数が揃ってきています。写真ではお伝えできませんが身が厚くよいものが揃います。浜名湖もののヒラメにお問い合わせください。

※カレイ
イシガレイ・マコガレイ
真冬にも浜名湖のカレイ類の水揚げは好調、卵を持つ子持ちのイシガレイ・マコガレイの数が揚がっています。カゴに入れて数匹での取引のため、サイズと枚数で揃えることができます。お問い合わせください。

※カワハギ
カワハギ
活魚が多く水揚げされる鷲津にはカワハギが揚がります。大きな肝を持つ12月のカワハギにご注目ください。

※アオリイカ
アオリイカ・モンコウイカ
活イカが揚がる鷲津市場に活アオリイカ・活モンコウイカが揚がっています。今年は数が多く見られたイカが今も活イカで数が揚がっています。浜名湖ものの活イカとしてご利用ください。

※スズキ
スズキ・マダカ・セイゴ
浜名湖の活スズキ・マダカ・セイゴが獲れています。寒さと共に大量に下る季節は過ぎましたが大きなスズキ、使いやすいマダカ、小セイゴと料理に合わせた大きさをご注文お願いします。

※コノシロ
コノシロ
コノシロは12月に人気を上げる魚、三枚にして酢漬けにすれば骨までとろけて楽しめます。お正月前に脂がのったコノシロでお節の箸休めづくりはいかがでしょうか。通年で獲れるコノシロが最もおいしい時期が到来しいています。

※タチウオ
タチウオ
昨日の鷲津・雄踏市場に美しいタチウオが揚がっています。遠州灘から泳ぎ入るタチウオもあれば浜名湖では小型のタチウオも揚がることから棲むものもいそうです。丸々とした浜名湖のタチウオ、話題にも料理にもご利用ください。

※ボラ
寒ボラ
この時期に数が揚がりはじめるのが浜名湖の寒ボラです。活魚で揚げ、競りの直前に首折りして競りに並びます。
美しい血合いを持つ桜の花のような刺身、お楽しみください。
お問い合わせは
浜名湖の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは 090-6471-6514加茂仙一郎までご注文ください。
または海老仙本店053-592-1115までご連絡下さい。