今旬鮮魚最新情報 1/12 舞阪初漁から再開へ期待・浜名湖15日まで

※トラフグ
<舞阪漁港の水揚げ状況>
毎週木曜は海老仙の今旬鮮魚最新情報の報告日ですが、今朝の出漁がなかったため、金曜の報告といたします。
今年の舞阪漁港の初漁は1月8日(月)、昨年末まででタイ網漁は漁期を終え、トラフグ漁・底曳き漁・アカムツ漁の三漁種となり初漁となりました。以降は全国を被うほどの低気圧や寒波などで出漁が阻まれていますが、いよいよ明日13日(月)の休漁日を終えた日曜以降の漁に期待が揚がっています。
トラフグ
長い正月休みを終えて初漁となった1月8日、26艘が出漁し、育ちながら水揚げされるトラフグは最大6キロオーバーも見られ、使いやすい2キロクラスが多く水揚げされています。翌日からの荒れの前の出漁だったことから長い操業ができず小雨降る中の初漁となりました。
よいものが揚がっていますので再開後に期待があがります。

※ホウボウ
ホウボウ
トラフグ漁の底はえ縄ではトラフグ以外にもさまざまな魚が水揚げされています。最も多く見られるのが活ホウボウ、網漁などでの擦れた鮮魚とは違い美しままの活ホウボウが手に入ります。他にシラカワ(シロアマダイ)が揚がることもあります。

※メヒカリ
メヒカリ
真冬の舞阪に期待いただく底曳き漁の水揚げは安定、メヒカリがさまざまな大きさで水揚げされています。市場名(商品名)メヒカリとはアオメエソのこと、200mもの深海に棲みうまい脂を持っています。
開き干し・丸干しするとさらにおいしく、唐揚げなどでもご利用いただいています。キロ単位でのご注文をお願いいたします。

※アカザエビ(テナガエビ)
アカザエビ(テナガエビ)
底曳き漁の高級エビといえば市場名テナガエビことアカザエビです。イタリアンで珍重されていたアカザエビは和食で多く使っていただけるようになり、伊勢エビ同様に刺身やさまざまな料理でご利用いただいています。
大きな頭や長いハサミ脚などはよいエビ出汁がでますので味噌汁やスープにご利用ください。

※アカスエビ
アカスエビ
底曳き漁の人気エビがアカスエビ、手軽な値段で量を使っていただけます。日本海側の甘エビと同様の深海エビですから、うまい脂を持ち刺身でご利用いただけます。身だけにして冷凍すればさまざまな料理にご利用いただけます。

※チョウカ
チョウカ
底曳き漁の鮮魚の代表がチョウカことユメカサゴです。アカムツやキンメダイと同様の深海に棲むカサゴは舞阪ものの一人付けの煮魚としてご利用いただいています。大きめ、小さいものさまざまに揚がります。

※タカアシガニ
タカアシガニ
底曳き漁の活かし(活魚)としてタカアシガニが水揚げされます。足が揃っているものが値を付けますが、育てば2mを越えるほどのカニのため、使いやすいサイズを揃えています。
底曳きの活かしでは他にアンコウが揚がっています。

※アカムツ
アカムツ(ノドグロ)
舞阪漁港のアカムツ(ノドグロ)漁は最大4艘が出漁、初日も好漁が続いています。遠州灘の深みに縦はえ縄を降ろしての釣り漁ですのでヌル
がついたままの美しいものが揚がっています。丸々と姿がよく、キロ超えの大物から一人付けまでさまざまに揃います。

※サワラ
サワラ
年末までも曳き縄漁での水揚げがあったサワラが今後も期待いただけます。トラフグ漁との兼業、専門漁での出漁があると思われます。
「鰆」と書きますが舞阪ではむしろ冬に盛んなサワラ釣り漁にご期待ください。

※浜名湖牡蠣・生海苔
浜名湖牡蠣・生海苔
昨年11月中旬から水揚げが始まった浜名湖の牡蠣、年末には高値をつけましたがこれからが水揚げの旬となります。
大きさご指定で承ります。
また既に販売しております乾海苔(ぶち海苔)に続き、生海苔の出荷が始まっています。ご利用ください。
お問い合わせは
遠州灘の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは 090-3511-8677加茂貴道までお問い合わせください。
<浜名湖雄踏市場・鷲津市場の状況>
浜名湖の市場は伝統の小型定置網「角立て網(かくだてあみ)」漁の漁期で開市しています。今年度の漁期は1月15日(月)まで、海老仙が仲買しております雄踏市場は残り1月13日(土)と15日、鷲津市場は14日(日)・15日(月)で年度を終了します。

※マハゼ
浜名湖雄踏市場は12月から続くマハゼの水揚げが好漁を続けています。大きいものから天ぷらサイズまでさまざまに数が揃いますので今期最後の天種としてご活用ください。雄踏市場の開市日にお問い合わせ・ご注文お待ちしています。

※セイゴ・マダカ・スズキ
セイゴ・マダカ・スズキ
マハゼ以外の水揚げにセイゴ(幼魚)・マダカ(若魚)・スズキの水揚げがあります。小セイゴは天種にマダカは一人付けにスズキも揚がりますのでさまざまにご利用ください。

※クロダイ
クロダイ
スズキと同様にクロダイの水揚げがあります。鮮烈な冬の浜名湖の活魚は美しく、他にキビレ(キチヌ)・クロソイやメバルなどが揚がることがあります。

※コノシロ
コノシロ
この時期に数が揚がるのがコノシロです。年末年始には浜名湖地域では酢漬けで楽しむコノシロは骨まで溶けておいしくお楽しみいただけます。春過ぎて新子(シンコ)として登場しコハダに育ちやがてコノシロとなる浜名湖で最も多く水揚げされる魚です。
寒気団が過ぎ海がおさまれば出漁が期待できる舞阪漁港の幸、15日までとなった浜名湖の幸同様にご利用ください。
お問い合わせは
浜名湖の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは 090-6471-6514加茂仙一郎までご注文ください。
または海老仙本店053-592-1115までご連絡下さい。