浜名湖の寒ボラの季節、美しい刺身・アライで

浜名湖の幸が集まる早朝の雄踏・鷲津市場の12月、この時期に水揚げされるのが活魚のボラです。
大変に一般的、また浜名湖では通年見かける魚ではありますが、通常流通ではあまり出回らないのはボラを食べる人が少ないからともいわれます。活魚でピンピンと跳ねるほどのボラは競りにかける前に首を折って締めた後、カゴにいれられます。
大きなボラともなればグギッと首折る音がして気味が悪いともいわれますが、鮮度を保ちよい刺身にするための作業です。

冬の遠州灘の透きとおるほど冷たい潮が流れこむ海域で獲られる寒ボラは透きとおるような美しい身をもっています。
刺身にするほか、削ぎ切りにして氷で締めるアライでもなんの癖もない爽やかな身を楽しむことができます。
血合いが多いことからそぎ切るとまるで桜色の身は盛りつけて映える刺身ともいえます。
ご存知のように季節には卵巣をカラスミに、幽門をヘソと呼び、まるで砂肝のような触感を楽しんだりと話題が多いボラ、浜名湖のボラ揚がっています。この季節にお楽しみください。
お問い合わせは
浜名湖の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは 090-6471-6514加茂仙一郎までご注文ください。
または海老仙本店053-592-1115までご連絡下さい。

海老仙特選のお歳暮ギフトや年末年始のご家庭でお召し上がりいただきたい「うなぎくらぶ」自慢のウナギや海鮮をお歳暮・お正月特集として期間限定販売いたします。
こちらからご覧いただき、ご検討お願いいたします。