湖アユ・アユゴ(浜名湖) 海老仙取扱魚介類

遠州灘につながる浜名湖は湖の名を持ちながら潮の干満の影響を強く受け、海の魚が泳ぎ入る海でもあります。
その海から浜名湖に流れ入る川を遡上する魚のひとつがアユ(鮎)です。4月に解禁となる浜名湖伝統の小型定置網「角立て(かくだて)」に入るアユを「湖アユ(コアユ)」と呼んでいます。
浜名湖に注ぐ川の河口付近で孵化したアユの子はエサが多い海(浜名湖)である程度の大きさまで育ち、川を遡上していきます。
浜名湖の春は遡上する前の湖アユが水揚げされます(特別採捕)。

春の一時(いっとき)に浜名湖に現れる湖アユは浜名湖ものの春の風物詩のひとつ、ワカサギ同様に天ぷらや佃煮、唐揚げなどで楽しみます。
春はアユの成長の季節のため、日に日に育ちやがて川を遡上していけば獲れなくなる春一時の浜名所の幸です。

まだ小さい飴色の湖アユからもう成魚の姿に近いものまで、4月の浜名湖の市場には湖アユが水揚げされます。
6月に解禁となる各河川のアユ釣りのずっと前に海(浜名湖)で育つアユの子が「湖アユ」です。
お問い合わせ・お引き合いお願いします。
※海老仙ホームページ
※うなぎくらぶ(通販)
※海老仙取扱魚介類
※「今旬」旬魚最新情報
※海老仙の育てる浜名湖うなぎ