舞阪漁港底曳き漁の冬の幸 アンコウ
全国的な寒波襲来の強風と風波のために出漁が阻まれています舞阪漁港、この期間を利用して水揚げの盛りを迎えます底曳き漁の幸を紹介させていただきます。
陸(おか)から見れば水平線辺りの200mもの深海に網を曳く底曳き漁に期待されるのは、舞阪名物メヒカリなどの他に深海のエビやカニの水揚げです。その中に活かし(活魚)で揚がるのが冬においしいアンコウです。
深海から引き揚げられた混獲網からアンコウやタカアシガニは底曳き漁船共榮丸のカンコウ(生け簀)に放ち、活かしたまま水揚げされます。
その中にアンコウがあります。
かつては深海魚の代表とされたアンコウですが、底曳き網だけでなく中深海に網曳くタイ網漁などにもかかります。
今では深海だけでなく産卵やエサをとるために比較的浅い海域にもやってくることが知られています。
専門漁ではありませんが底曳き漁出漁日に混獲で揚がるアンコウは漁の海域によって水揚げが見られます。
捨てるところがないアンコウ、活かしで市場活き締めで用意できます。出漁日にお問い合わせ・ご注文をお願いいたします。
お問い合わせは
遠州灘の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.
メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは
090-3511-8677加茂貴道までお問い合わせください。
※
海老仙ホームページ
※
うなぎくらぶ(通販)
※
舞阪漁港の水揚げ状況
※
浜名湖雄踏・鷲津市場水揚げ状況
※
「今旬」旬魚最新情報
※
海老仙取扱魚介類
関連記事