舞阪漁港底曳き漁のアカザエビはテナガエビと呼ぶ
舞阪漁港の底曳き漁は、陸(おか)から見れば水平線辺りの200mもの深海に網を曳き、舞阪名物のメヒカリや舞阪の甘エビことアカスエビ、深海の美魚アカムツなどを獲っています。
その網にかかるのが市場名テナガエビことアカザエビです。
底曳き漁はメヒカリもアカスエビもアカザエビもアカムツも混獲される漁、水揚げされたさまざまな魚やエビは洋上の船で粗く分け、そのまま舞阪漁港に水揚げされます。
底曳き漁の漁師さんは市場に備えられた選別台に広げて大きさ別に競り籠に分けています。
選別台の上で大きさが近いものをこうして並べ、ひとカゴにしていきます。
かつてはイタリアンで多く用いられていたアカザエビ、ヨーロッパには近似種のヨーロッパアカザエビがおり、イタリアンの皿を賑わします。日本のイタリアンではこちらのアカザエビがスカンピと共に用いられています。
和食で人気をいただいていますアカザエビはイセエビと同様に使っていただけます。また大きな頭や長い脚はよい海老出汁がとれますから味噌汁やスープにご利用いただけます。
舞阪漁港のアカザエビは海老仙にご用命ください。
お問い合わせは
遠州灘の活魚・鮮魚をご購入希望のお客様は下記までお問い合わせください。
1.
メール問い合わせはこちら
2.電話問い合わせは
090-3511-8677加茂貴道までお問い合わせください。
海老仙特選のお歳暮ギフトや年末年始のご家庭でお召し上がりいただきたい「うなぎくらぶ」自慢のウナギや海鮮をお歳暮・お正月特集として期間限定販売いたします。
こちらからご覧いただき、ご検討お願いいたします。
関連記事